「仇討の墓」


えぇ〜、先日、
群馬県に行って参りました。

で、
ある道の駅の「乗務員室」で、
現地のガイドさんとお知り合いになる事が出来まして、
その際、こんな話を教えて頂きました。


江戸時代、
高崎藩(現高崎市)に
長谷川源右衛門という藩士がおられたそうで・・・

父を同僚の藩士、磯貝久右衛門に殺された彼は、
長谷川家の面目を保つために、
藩主から敵討ちの許可状をもらい、旅に出たのです。

どこに行ったのかも分らない、
仇(かたき)を探して日本中を回ったそうです。

十数年後、
久しぶりに故郷へ立ち戻ってみると、
磯貝は秘密裏に故郷に戻っていて、
既に亡くなっていたと分かったのです。

源右衛門は余りの口惜しさに、
ある雨の夜、磯貝の墓に槍を突き立てたそうです。

すると、
突き刺さった墓石から真っ赤な血が流れ出したのだそうです。

この「血を流した墓」ですが、

なんと!

高崎市にある長松寺に現存しているんだそうです。

源右衛門が槍で突いた穴も、しっかりと墓石に残っていて、
今でも、雨の夜には、墓が血を流すそうです。

というのも、
磯貝の墓の正面には、
源右衛門の墓が建てられているからだそうです。

(どういう経緯か解りませんが、これってスゴイですよね)


生きて敵討ちは出来なかった源右衛門が、
墓になっになった今でも、仇に槍を突き立てているのかもしれません。

なんとも不思議な話ですよね。


ちなみに、
そのお墓・・・誰でも見せて頂けるらしいですよ。